ぼうこう炎の症状

おしっこのチクチクは細菌が尿道から膀胱へ侵入することから始まる

つまり、おしっこのチクチクなってしまう理由は「細菌が膀胱にたどり着いた」ということです。それから考えて

細菌を膀胱へ届かせないこと

に集中しておしっこのチクチク対策を考えてみましょう

女性におしっこのチクチクが多いということから考えて、5つのテーマについて考えてみます。

 

生理中は特に気をつけて

生理中は最低でも3~4時間に1回以上、生理用品を交換しましょう。ただでさえ蒸れる要因になるナプキンなどは菌の繁殖の温床です。経血がついたままで放置しておくことはさらに菌の繁殖を促します。

オフィスなどではやはり視線が気になるもの。でも、おしっこのチクチクになったら元も子もありませんから、周りの目がどうであれ「トイレに行き、交換する」ことを心がけましょう。

 

トイレ後の拭き方は前から後ろへ

大きい方の後が特に重要ですが、おしっこの時も同じように「まえからうしろにむかって拭く」という癖をつけましょう。カラダで覚えることが大切。
案外「大の時だけ」とか「シャワートイレだから気にしてない」という人が多いです。
でも必ず「前から後ろ」を実践するだけで膀胱への大腸菌の侵入リスクは減ります。簡単なことこそ、とても重要です。

 

清潔な下着をつけましょう

清潔な下着。これって当たり前のこと。なのでみんなができてて当然。
とはいうものの、飲み会で遅くなって、化粧も落とさず倒れこむように寝てしまう事がないとは言えません。

そういう時「アーーー化粧落とさず寝ちゃったー!ショック!」って自己厭悪に陥るんですが、下着の、あそこらへんの心配もしてください。

清潔な下着を身につけることと、尿道や性器のまわりをいつも清潔にすることを意識してください。1日の終わりに下着を見ると予想以上に汚れてる事がありますよね。
そもそも、「あそこらへん」は不衛生になりやすいと意識する事が大切です。

シャワートイレの利用も効果的ですが、洗いすぎたり、勢いが良すぎて逆に細菌が尿道付近に飛んでしまう事があります。
腟の粘液にはもともと自浄作用が備わっています。ビデを使用しすぎると、その「殺菌成分」を洗い流しすぎて逆効果になってしまう場合があります。

 

水分をたっぷり補給する

おしっこのチクチクになった人には

  • 水分を取らないからトイレに行かない
  • トイレに行きたくないから水分を取らない

という生活を送っていた人がいます。これはとんでもない間違いです。
水分を取り、体の老廃物をきちんと体外へ出す。当たり前のデトックスがうまくいかないとおしっこのチクチクだけでなくいろいろな病気を引き起こす可能性が増します。

水分をたくさん摂取して尿の量を増やせば、トイレに行く回数が増え、細菌を早く体外に排出することになります。

 

体を温め、免疫力が落ちないようにする

おしっこのチクチクは身体が冷えるとかかりやすくなり、悪化もしやすくなります。
これは体の「免疫」に関わることです。
体、特に「お腹」を冷やさないだけで、免疫力が下がることなく外から侵入してきた細菌などに対処することができます。

体温を上げて免疫力アップする天然果汁「サジージュース」がおしっこのチクチクの人に評判です。

 

おしっこのチクチクは再発しやすい病気だから体質改善を

なぜ?おしっこのチクチクは繰り返すのか?
それは「なった時に対処するだけ」だからです。

おしっこのチクチクになっても、処方された抗生物質を飲めばたいてい2~3日で症状が治まります。
まずありがちなのが、そこで服用をやめてしまうこと。これは絶対に避けましょう。きちんと細菌を殺菌してしまうまで、処方されたぶんをすべて飲みきるようにしてください。

もし何度もおしっこのチクチクにかかってしまう場合、もしかしたら殺菌したものとは別の細菌が原因かもしれません。
尿検査で菌の種類を調べてもらい、原因菌を殺菌するための抗生物質を処方してもらってください。

あ〜〜もうヤダ。おしっこのチクチク。

 

おしっこのチクチクはその人の意識、ライフスタイルによるものが大きいのです。

 

細菌は一年中うようよしています。
おしっこのチクチクにかかりやすいのは「外的要因」だけでなく、その人が「清潔にすること」をどれだけ意識しているかによります。

上にあげた五つの心がけをしっかり守り、免疫力を上げるものを摂り、おしっこのチクチクにならない体、おしっこのチクチクにならない環境を作りましょう。

急性腎盂腎炎はおしっこのチクチクがもたらす病気

腎臓と尿管の接続部の「腎盂」や「腎臓」に細菌が感染して炎症を起こす病気です。
おしっこのチクチクに気づかず放置していたり、膀胱の痛みや急な尿意を我慢していたりすることによって、膀胱内にある細菌がさらにさかのぼってくることが原因です。

  • 乳幼児
  • 女性
  • 尿通過障害のある高齢者

などに起こりやすい病気です。

おしっこのチクチクから腎盂腎炎になった場合、慢性腎盂腎炎に移行したり、組織や臓器に細菌感染巣(敗血巣)を起こす可能性があります。

そこから細菌が血液中に流れ出し、菌血症をおこす重症全身性感染症敗血症(はいけつしょう)を起こしてしまうと死亡する場合もあります。

 

急性腎盂腎炎の原因は?

  • 尿路上行性感染
  • 血行性感染
  • リンパ行性感染

などがあげられます。

 

尿路上行性感染

おしっこのチクチクを引き起こしている大腸菌などの細菌が、尿管を遡って腎盂に侵入することでおきる様々な感染症のことを言います。

  • 腎盂・尿管の形態異常
  • 尿路結石
  • 腎盂・尿管の悪性腫瘍
  • 膀胱尿管逆流現象
  • 神経因性膀胱
  • 前立腺肥大症

などがあります。

 

血行性感染

体の他の臓器に感染源があり、尿官ではなく血液によって感染源からの細菌が腎臓まで運ばれてきたものです。

 

リンパ行性感染

大腸菌などがリンパ管を通って運ばれ、感染するものです。

大腸菌だけでなく2種類以上の細菌が同時に感染している場合もあり、「混合感染」と呼ばれています。

 

急性腎盂腎炎の症状はおしっこのチクチクとどこが違う?

38〜40℃の高熱を発し、激しい悪寒や寒気に襲われます。
尿のにごりや頻尿、残尿感などのおしっこのチクチクの症状だけでなく、腰や背中が痛むこともあります。
血尿が出ることもあります。

大きく違うところは「発熱」だと考えていいでしょう。
おしっこのチクチクの症状があって、高熱が出た時は急いで医者にかかるべきです。

以上のような症状が出たら、ただちに子どもは小児科、大人は内科を受診してください。
抗生剤による治療が必要です。入院治療が必要な場合もあります。

 

 

その他、急性腎盂腎炎の可能性がある場合

  • 病巣のある側の背中を叩いた時に痛み
  • 尿検査で白血球や細菌が認められる
  • 血液検査で白血球の増加、赤沈、C反応性蛋白の陽性が認められた時

急性腎盂腎炎の治療方法は?

まずは医者にかかるのが絶対です。

あとはできるだけ安静を心がけ、水分を多くとるようにします。

抗生剤が処方されると思いますが、細菌の種類を調べる必要があります。

高熱が原因で脱水症状がある時は点滴が必要となります。

腎盂腎炎もおしっこのチクチクも、完全に治すことが重要です。
抗生剤は最後までしっかり飲みましょう。

おしっこのチクチクは膀胱内の粘膜の炎症

膀胱の内面は移行上皮という粘膜で覆われています。
膀胱に尿が溜まってくるとシワシワだった膀胱壁が伸びて、尿が漏れないようにします。
膀胱の容量は350〜600mLです。

ところが膀胱が炎症をおこすと移行上皮が刺激を感じすぎてしまいます。

通常200mlほど尿がたまると「尿意」を感じるのですが、膀胱に炎症があると急に強い尿意を催して尿漏れを起こすことがあります。これが切迫性尿失禁と呼ばれるものでいわゆる「尿漏れ」です。

加齢により膀胱の活動も悪くなり、許容量も少なくなるものですが、まだ若いのに尿漏れをおこす場合は「おしっこのチクチク」になってる可能性があります。

 

おしっこのチクチクの原因は?

尿道から膀胱に細菌が入り込み、繁殖することで膀胱内の粘膜が炎症をおこすことが原因です。

おしっこのチクチクの原因となる細菌は、

  • 大腸菌(80%以上)
  • ブドウ球菌
  • セラチア菌

などがみられます。

膀胱には細菌の侵入を想定して、もともと抵抗力があるので、細菌が侵入したとしても繁殖が抑えられるようになっています。

しかし、

  • 排泄の始末が不衛生
  • 不潔な状態で性行為をすること
  • 尿意を我慢すること

等によって入ってきた大量の細菌には対応できません。

 

疲れがたまっていたり、ストレスで体の免疫力が低下すると、細菌が繁殖しやすくなり炎症を起こしてしまいます。

近年、シャワートイレで洗浄するのが当たり前になっています。
肛門、尿道あたりを清潔に保つには、紙で拭くよりもいいと思われがちですが、意外とそれがおしっこのチクチクの原因になっているかもしれないという報告がありました。

排便後に肛門を洗浄する時に、水圧がきつすぎると、便の中の大腸菌が肛門から尿道付近にとびちってしまうことがあるそうです。
外出先の公衆トイレなどでは洗浄ノズル自体が不潔になっている場合もあるので、要注意。

 

切迫性尿失禁は過活動膀胱の場合が多い

「過活動膀胱」という言葉をTVCMで耳にした方も多いかの知れません。

過活動膀胱は我慢できないような強い尿意である尿意切迫感と、昼夜を問わない頻尿に悩まされます。おしっこのチクチクのような炎症が原因ではなく、「自分の意志に反して24時間、いつでも勝手に膀胱が収縮してしまう」というものです。

過活動膀胱で起こる尿意は、突然やってきます。
もう我慢できるような状態ではなく、すぐにでもトイレに駆け込まなくてはなりません。
実際に出る量はほんの少しの場合がほとんどですが、トイレに間に合わず尿失禁してしまう場合もあります。

いつくるかわからない尿意により不安が増し、ストレスになります。
おしっこのチクチクが原因の場合もありますし、過活動膀胱も場合も、さらにはストレス的な要因もありますので、

  • おしっこが近い
  • 急な尿意がある

などの場合は、一度泌尿器科を受診されることをおすすめします。

 

 

高齢者のおしっこのチクチクの原因は?

高齢になると様々な理由で排泄が難しくなり、パッドやオムツを着けることがあります。
これらは普通の下着とは違い蒸れやすい構造になってしまいます。

特にオムツに排泄をするようになると、大腸菌が尿道からさかのぼって膀胱に侵入しやすくなります。

なるべく早めの交換と、尿道付近を清潔に保つことはとても重要です。
若いころと比べて、ウイルスや細菌から体を守るはたらき「免疫力」は下がってきます。若年層のおしっこのチクチクは性行為や生理が原因の多くとみられますが、高齢者のおしっこのチクチクは基本的な免疫力が低下していることが大きな要因です。

誰にも言えないアソコらへんの話:たかぎりょうこ

本屋さんで見つけたこの本。
すっごく共感できる本でした。

この本の著者「たかぎりょうこ」さんが、初めておしっこのチクチクを自覚したのは高校二年生の頃。

部活で大忙しの頃「さっき行ったばかりなのに、また尿意?」という思いをしたそうです。
猛烈な尿意があって、駅のトイレに飛び込んでも、おしっこ次第はほぼ出ない。

そうですね。これが「間違い尿意」。
実際は尿が溜まってない(出したばっかりだから)のに、膀胱の内側に炎症が起き、刺激となって「膀胱がいっぱいになってる」って間違った感覚に陥ることです。

ひどくなると「失禁」することもあります。

 

ただ、この頃はこの症状がおしっこのチクチクだとは知らなかったそうです。

 

しかも、冬の間はこんなにきつかったのに春が来て暖かくなったら、症状もあまり感じなくなり「あれ?いつの間にか治ってる?」と思い、特に治療もせず。

 

働き始めて激務でトイレに行けない日々からおしっこのチクチクが再発

その次に「おかしいな?」と自覚したのはOL時代。

毎日が激務で、仕事をこなすのに必死で。自然とトイレを我慢するようになりました。
ストレスもいっぱいいっぱい。

気がつけば「今日いちにちトイレに行ってない??」なんてことも。
だんだん尿意が麻痺してくるのもなんでしょうか?
私には想像できないですけど。

働いてる時って、お昼休みはお話ししてるし、あっという間に時間が来て、トイレが塞がってると「ま、いいか、後で」なんて思うことがありました。

でも実際机に着くと、なかなか席を立ちにくい雰囲気もあって。
尿意を我慢してしまうこともありましたねー。

 

そして、きたのが「おしっこの時の激痛」
排尿痛です。

その日以来、おしっこの際はいつも激痛。だからなるべく行きたくなくなるという悪循環。

さすがに病院に行って検査し、細菌性の急性おしっこのチクチクだと診断されます。

 

5日分の抗生物質をもらって、治療。
3日もすると症状も治まってすっきり!で、よくあることなんですが「途中で薬を飲むのをやめてしまった」のです。

 

数日後、症状がぶり返します。

ちゃんと抗生剤を飲まないといけないと頭ではわかっていても、病院の診療時間に通院できず。漢方薬などでその場しのぎを続けているうちに

血尿!!!!

きゃ~~なんじゃこりゃ~~

 

これは本当に一大事だと病院に駆け込むと、診断は腎盂腎炎。

そうです。膀胱の炎症がもう一つ上の腎臓にまで移ってしまった病気で、敗血症になって死に至ることもあるのです。

彼女には二週間の絶対安静が言い渡されました。

う~・・検査やだなあ

 

おしっこのチクチク:一瞬、治ったような気になる時があるのがヤバイ

おしっこのチクチクの自覚症状はとにかく「痛い」から、我慢できない。
ところがそうでもない人もいるみたいなんです。

なんとなくモソモソするから検査したらおしっこのチクチクだったとか。
私はとにかく激痛だったんで、疑いようもなかったのですけど。

油断しがちなのが、抗生剤をもらって飲んで、効き始めて症状がなくなった時。
もういいかな?と思ってしまうのですが5日分の薬をもらったら、絶対に飲みきること!

いざという時のためにとっておこうっていう考え、すごくよくわかりますけど、抗生剤を飲む期間には意味があって、完全に殺菌してしまわないと、またある時繁殖して炎症をおこすのです。

 

薬を飲んで楽になっても絶対、飲みきること。
これ、大切なことです。

 

妊婦さんはおしっこのチクチクになりやすいのはなぜ?

おしっこのチクチクの多くは「急性おしっこのチクチク」といって、ウイルスや細菌が膀胱内に侵入し、炎症をおこすことです。

  • 頻尿(何度もトイレに行ってしまうこと)
  • 排尿時の痛み(チクチクするものから、ズーンと重たい鈍痛まで)
  • 残尿感(なんとなく出し切れていない感じ)

などの症状がおきます。
ひどくなれば発熱も。

女性は男性に比べて尿道口から膀胱までの距離が短いので、菌の侵入を許しやすく、おしっこのチクチクになりやすいのです。

しかも、妊娠中の女性はもっとなりやすいといわれています。
それはなぜでしょうか??

 

妊婦さんがおしっこのチクチクになりやすい要因は大きく4つあります

  1. ホルモンや自律神経のバランスが乱れることから免疫機能が低下しやすくなる。
  2. おりものが増えて、尿道口付近が不潔になる。
  3. 赤ちゃんがおおきくなるにつれ子宮が膀胱を圧迫。しかたがないっと思いトイレを我慢しがち。
  4. 膀胱が圧迫され尿も出にくくなるので、膀胱内で細菌が繁殖しやすくなる。

 

妊娠による身体の変化は、やはり母体にも「免疫機能や排泄の状態」などに大きな影響があります。

この四つの原因はある程度、回避できるものもあります。

  1. 栄養や睡眠を十分にとる
  2. 陰部をふくめ身体を清潔にする
  3. 水分をこまめに摂る
  4. がまんせず排尿する

このことを心掛けて、まずは妊娠中におしっこのチクチクにかからないようにしましょう。

 

妊娠中におしっこのチクチクになるとどんな症状が?

妊娠中のおしっこのチクチクは普通のおしっこのチクチクの症状はかわりません。

  • 頻尿
  • 残尿感
  • 尿意の切迫感(すぐにトイレに行きたくなる)
  • 排泄時の痛み
  • 排尿後の痛み
  • 尿が白く濁る(白血球の死骸)
  • 浮遊物がある
  • 血尿

などの細菌感染による膀胱内の炎症症状がでます。
妊娠中は体力や免疫が落ちてることも多く、「なってしまったらしっかり治す」ことがとても大切です。女性なら、妊娠中ならしかたがない・・・と思っていたら大変。

膀胱の炎症が腎臓にまでひろがって「腎盂腎炎」などを引き起こす可能性があります。腎盂腎炎になってしまうと治療も時間がかかるし、赤ちゃんの入っている卵膜に炎症が広がってしまうと大変!

脅すわけではないですが、早期破水を起こす可能性が高まります。

とにかく

おしっこのチクチクになりやすい状態なのでならないようにする

これが一番重要です。

妊娠中はおしっこのチクチクにならないよう陰部の清潔を保ち、なるべく栄養と睡眠を十分にとり体力や抵抗力を落とさないようにこころがけることが、無事に赤ちゃんを出産することにつながります。

妊娠中はそのホルモンバランスと子宮が膨らみ膀胱が圧迫され、頻尿になりやすいです。
そこでやってしまいがちなことが「水分をあまりとらない」ようにすること。

こまめに水分を摂り、排泄を促すようにしましょう。
体にいらないものをきちんと出す。

妊娠中に限らず、このことはとても重要です。

 

妊娠中のおしっこのチクチク治療:飲んではいけない薬がある!!

【妊娠に飲んではいけない薬】

  • クラビット
  • サラゾピリン
  • ジェニナック
  • スオード
  • バクタ
  • 塩酸ミノサイクリン

など

【比較的安全とされる抗生物質や抗菌剤】

  • フロモックス
  • メイアクト

 

痛みや発熱時の解熱鎮痛剤にも飲んではいけないものがあります。

【妊娠に飲んではいけない解熱鎮痛剤】

  • インデバン
  • セレコックス
  • ボルタレン
  • ポンタール
  • モービック
  • ロキソニン

【比較的安全とされる解熱鎮痛剤】

  • カロナール
  • ピリナジン

安全とされる薬でも、医師の指示なく勝手な判断で服用しないようにしてください。

 

妊娠中のおしっこのチクチク治療:やっぱり日ごろから予防が一番だけど…。

妊娠中におしっこのチクチクになってしまったら、産婦人科に相談しましょう。
妊娠初期でもおなかの赤ちゃんや妊婦自身にも影響がない薬を処方してもらいましょう。

 

おしっこのチクチクでなくても妊娠中は膀胱が圧迫されて頻尿になったり、お腹が重たくなったりします。
さらにおしっこのチクチクになると排尿痛や残尿感、キリキリとした腹痛などの症状があらわれてつらいです。

私たちの体は細菌やバイキンが侵入してきても守ってくれる「免疫力」というものがあります。
その免疫力は体調により増えたり減ったりします。

  • 体温の低い方
  • 冷え性の方
  • 貧血気味の方
  • 便秘気味の方

などは免疫力が低下している可能性があります。

免疫力を上げるには「免疫が活躍できる体温」にすることと、「免疫力を上げる栄養素」を摂ることが重要。
それも、何日かに一回まとめてではなくて、毎日の食事から摂ること。

そこでおすすめなのがサジージュース。

  • 妊活
  • 妊娠中の栄養補給
  • 母乳の質と量のアップ

などに定評がある「プレママ~新米ママ」に絶大な信頼をもつ天然果汁です。

サジージュースは体を温め、免疫力を高めることが学会で発表されています。

さらに膀胱内を殺菌してくれるキナ酸が豊富に含まれています。

サジーがおしっこのチクチクをどんなふうに改善してくれるの?

サジージュースの一番いいところは「クスリやサプリ」でないところ。
天然果汁なので飲み方や用法などは気にしなくていいのです。

まずは10日分で1000円のお試し商品を飲んでみて!
元気で楽しい「プレママ」生活を送りましょう。

丈夫なあかちゃんを、無事に生んでくださいね!

 

 

おしっこのチクチクの症状は下腹部の痛みだけじゃない

膀胱に大腸菌などが侵入して炎症を起こすおしっこのチクチク。

  • 腹痛
  • 排尿痛
  • 性器のかゆみ
  • 発熱

などの「炎症からくる症状」の他に

  • 頻尿
  • 残尿感
  • 失禁

など、「膀胱の機能自体が弱まって生じる症状」があります。

 

普通「お腹が痛い」くらいでは病院にはいかないし、痛み止めでなんとかしようと思うものです。ときに生理前だったりすると「ま、こんなもんかな?」と自分で決めてしまうことも多いですよね。

 

女性がおしっこのチクチクになりやすい主な原因は

女性の体は肛門と尿管が近いため、尿管から細菌が入りやすいのが一番の原因。
その他、生理用品で蒸れやすいなどの要因もあります。

ただ、気をつけていても「おしっこのチクチクになりやすい人」もいます。

  • 冷え症
  • 免疫力が低い
  • ストレスが溜まってる

私たちの体には雑菌が侵入してきても菌と戦う「免疫力」があるのですが、肉体的・精神的に弱っている時期には免疫力が落ちて流ので、おしっこのチクチクになりやすくなります。

なかなか体質改善は難しいので、一度おしっこのチクチクになると、再発しやすいという事実もあります。

 

軽度なおしっこのチクチクの症状は、腹痛と残尿感から

なんとなくトイレのあともすっきりしない

トイレが近くなった

お腹がズーンと痛い

これだけで「おしっこのチクチクを発症した」と思う方はなかなかいないかもしれません。

「お腹がゆるい時の痛み」なのか「おしっこのチクチクの痛み」なのか、以前おしっこのチクチクにかかった人だともしかしたらわかるかもしれません。

何となく調子悪い〜から常に「お腹が痛い」「気持ちが悪い」状態になり、尿が濁っていたりおしっこのあとに膀胱がジーンと痛むようなら、おしっこのチクチクの可能性が高いです。

 

おしっこのチクチクで「吐き気」は起こる?

  1. 下腹部に違和感
  2. トイレに行った後の痛み
  3. 発熱

と症状が悪くなると「吐き気」をもよおす人も出てきます。

発熱から悪寒が走り、吐き気をもよおす。
もしくは発熱がなくても、膀胱の違和感から吐き気があるという女性もいます。

生理痛や頭痛、腰痛など、体の痛みが「吐き気」になることもありますが、よく聞くおしっこのチクチクの症状ではないため「これは一体なんだろう」と怖くなることがあります。

おしっこのチクチクが悪化して、発熱を伴う場合には吐き気が起こることを覚えておいてください。

 

腹痛を感じても、まあ我慢できるし…。
ちょっと体調悪かったし、疲れてるし、
冷え性だから寒気がするんだろうし…。
病院に行って「なんでもありませんでした」って言われるのもちょっと恥ずかしい。

その気持ちすごくわかります。

でもおしっこのチクチクだった場合、放っておいて完治することはほとんどありません。

 

 

おしっこのチクチクで病院へ行くと?

いろんな症状でおしっこのチクチクかも?と病院(泌尿器科か、婦人科)へ行くと

  • お腹を押さえて痛い場所を特定する「触診」
  • 尿を採取して試験紙で調べる「尿検査」

この二つでほぼ、わかります。血液検査で白血球の量を調べることもありますが。

おしっこのチクチクの診断が降ると基本的に細菌を殺す「抗生剤」を処方されます。
痛みがひどい時には痛み止めももらいます。

抗生剤をきちんと決められた期間しっかり飲んで治すことが大切です。
症状がなくなったからといって途中でやめると、また菌は増殖を始めます。

一日10回以上トイレに行きたくなったら、頻尿の可能性

おしっこが近い。
これって案外日常生活にストレスをかけてしまいます。

外出時の交通機関や車の中、出先のトイレ位置の確認など。
心配で外に出るのがイヤになります。

 

水分の取りすぎ?心因的なもの?
もちろんその可能性もありますが、おしっこのチクチクの可能性もあるのです。

一日に8回以上、寝ている間にも1回以上、一日合計10回以上トイレに行きたくなるときは、「頻尿」。そういう目安があるのはありますが、一日の尿の量や回数は人によって、また飲んだものによっても変わります。

でもビールやお茶など利尿採用のあるものを特に多くとったわけでもないのに、一日に何度も尿意をもよおすのは、明らかに頻尿と言えるでしょう。

 

頻尿の原因はおしっこのチクチクの可能性が大

おしっこのチクチクは、膀胱の内部は炎症を起こしてしまうこと。
炎症を起こすと、通常よりも敏感になってしまいます。
女性ならかかったことがない人の方が少ないとわ入れるおしっこのチクチク。
おしっこのチクチクの厄介なところは「一度かかると、体質改善しないことには再発する可能性が大」だということです。

大抵の場合、おしっこのチクチクになると医者に行き抗生物質をもらいます。
症状がなくなったので飲むのをやめてしまったりすると、菌は残ったままになり、また免疫が落ちる頃再発するのです。

この免疫が落ちることが実は一番問題です。

 

おしっこのチクチク以外で頻尿の症状があるものは?

過活動膀胱

その名の通り、膀胱が過剰に活動(排尿)してしまうことで、原因がわからないことも多いようです。膀胱に尿がきちんとたまっていないのに、急に膀胱が収縮してしまうと、トイレに間に合わず失禁してしまうことも(切迫性尿失禁)。

  • 何らかの理由で膀胱のコントロールが不具合
  • 老化現象
  • 原因不明

の場合がありますが、おしっこのチクチクの症状の一つでもあるので「加齢によるものだからしょうがない」と思わずにきちんと処理をした方がいいでしょう。
過活動膀胱による頻尿の場合は、実際は溜まっていないので1回に出るおしっこの量は少ないです。

 

残尿

おしっこが残ってる感じ。とても不快ですよね。
排尿後にも多少(~20mL)は尿が膀胱の中に残っているものですが。より多く残ってしまうことがあります。これも原因ははきりしないことが多いようです。
排尿する筋力の低下なども原因かもしれません。

 

心因性頻尿

大きなイベントや、発表、緊張する場面に「トイレに行きたい!」と思ってしまうことは誰にでもあるものです。そういう時はトイレに行ってもおしっこの量は少しだけだったり、排尿してしまえばすっきりすることがほとんどです。
けれど緊張が続いたり、ストレスの多い職場や環境などにずっといると、尿意コントロールができなくなることも。ストレスの発散方法をうまく見つけましょう。

 

夜間頻尿

若い頃にはなかったのに、夜間に何度もトイレに行きたくて起きてしまうことで、加齢によるものだと言われています。心因性のストレスも関係しています。

 

おしっこの悩みは人に言いづらいけど、放置していても良くなりません。

水分を取らないようになって体を壊したり、一日中トイレのことを頭のどこかに置いておくのもストレスです。
おしっこのチクチクになったことのある方は、おしっこのチクチクが再発しての頻尿の可能性もあるので是非「100万本売れてるおしっこのチクチクすっきり天然果汁」をお試しください。

>>トイレの不快感が!すっきり消えた人、続出。
膀胱の炎症に!天然果汁サジーお試し1000円。

きゃ~~なんじゃこりゃ~~
きゃ~~なんじゃこりゃ~~

おしっこのチクチクで血尿の症状が出るとき

ある日、トイレでびっくり!「おしっこが真っ赤」
おしっこのチクチクの症状の中でもショッキングな血尿。
血尿は「出血性おしっこのチクチク」といわれ、炎症をおこした膀胱の粘膜から出血している状態です。
ちくちくしたり、ズーンと痛いおしっこのチクチク進行中によくある症状です。

血尿。実際自分が体験してみるとすごく恐ろしいんだけど、おしっこのチクチクになると案外、血尿がでることは多いのです。
膀胱内の粘膜はとても柔らかく、尿道から膀胱内に入り込んだウイルスが増殖すると、弱い粘膜がすぐにただれてしまいまい、出血しやすくなるのです。だからといって血尿が「気にしなくてもいい」わけじゃないです。

おしっこのチクチクによる血尿は、おしっこのチクチクが悪化しているサインの可能性もあります。
膀胱からの出血による血尿でなく、「腎盂腎炎」の可能性もあります。どちらにしても、血尿が出た場合は医者に行く必要があります。

おしっこが真っ赤になるほどのものから、顕微鏡で見なければわからない状態のものもあります。
大人なら急性おしっこのチクチクの症状のひとつですが、実は子供にも多いのが「出血性おしっこのチクチク」なのです。

おしっこのチクチク、また?
おしっこのチクチク、また?

 

出血性おしっこのチクチクの原因は「ウイルス」

おしっこ時にチクチクと刺すような痛みがあり、真っ赤な血尿がでることがあります。
ウイルスが原因の場合は特効薬はありません。
からだの免疫力を高め、自然治癒することが唯一の治療法です。

 

ウイルスが原因でない場合も

特殊な例ですが、抗がん薬や免疫抑制薬、抗アレルギー薬などの医薬品が原因の出血性おしっこのチクチクもあります。抗生物質や漢方薬が原因となる場合もあるようです。
がん治療などでうける放射線治療の後遺症として出血性おしっこのチクチクになる場合もあります。

 

急性おしっこのチクチクかもしれない?

尿に血が混じってる、もしくはおしっこの時に痛い、残尿感がある・・・。そんなときは出血性の急性おしっこのチクチクの可能性があります。
おしっこのチクチクは体の構造上女性に多い病気です。そして、なんとなく「自然治癒するかも」と放っておいてしまい、悪化する病気でもあります。

  • おしっこの時にチクチク痛い
  • ずーんと膀胱あたりが重い
  • 残尿感があり一日に何度もトイレに行きたくなる
  • 尿に血がまじっている
  • すぐにもれそうな感覚になる

 

こんな症状があると、急性おしっこのチクチクに可能性が大きいです。

 

001

 

 

【濁り】おしっこのチクチク時のおしっこの変化

おしっこのチクチクになると「血尿」だけでなく、おしっこの様子が普段とは異なってきます。
尿が白く濁るというのも代表的なおしっこのチクチクの症状です。

  1. 膀胱に入った細菌と戦った免疫細胞(白血球)の死骸
  2. 炎症をおこしてただれ、剥がれ落ちてしまった膀胱の粘膜
  3. 炎症部分から分泌した液

これらのものが尿に混じることで、いつもは黄色い透明なおしっこが白く濁ってしまいます。
濁りはおしっこのチクチクの症状としてひんぱんにみられるものです。

急性おしっこのチクチクの場合、痛みがないことはあまりないのですが、知らないうちに悪化することもあるので、病院での尿検査は必須です。

う~・・検査やだなあ
う~・・検査やだなあ

 

【頻尿】おしっこのチクチク時のおしっこの回数

おしっこのチクチクでは、トイレに何度も行きたくなる、いわゆる頻尿という症状もあります。そして排尿量はごくわずかというのが典型的な症状です。これは9割の患者にみられる症状です。

この症状は、膀胱内の粘膜の炎症によって、神経が過敏になって起こるものです。治療によって炎症が治まれば、症状も消えます。