寒くなるとおしっこチクチクが多発【トイレに行きたい、行きたくない】


おしっこのチクチク対策:寒い冬になるとおしっこのチクチクになりやすいから注意

寒くなると、トイレに行く回数が増えます。
なぜだろ?夏に比べて飲み物の量は少ない気がするけれど。

暑い時期は水分を取る量も多いのですが、汗として体外に出す量も増えます。

ところが体が冷えると汗は出なくなり、飲んだ水分は尿になる率が多くなります。
そのほか、寒くて筋肉が縮んだり、腎臓など臓器の動きも悪くなりトイレに行く回数が増える傾向にあります。

冬のトイレ、考えただけでも寒いですよね。
だから尿意はあっても、なるべく行きたくない心理が働いてしまいます。
トイレが暖かくて快適だったらいいのに。

トイレに行かないこと、それがおしっこのチクチクへの第一歩とも言えます。

 

おしっこのチクチク(急性おしっこのチクチク)は、ウイルスが尿道から膀胱にはいってきて炎症を起こすことが原因です。膀胱の中に「古い尿」がずっとあると、炎症をおこしやすくなります。

ウイルスが尿管を逆流して侵入しようとしていても、おしっこをすることで外に出すこともできます。

TVやSNSで「インフルエンザにかからなくするためには、水を飲んで胃酸でウイルスを殺すこと」というニュースを目にすることがありましたが、おしっこのチクチクの場合もよく似てて、ウイルスが侵入する前におしっことともに洗い流そう!というものです。

 

おしっこのチクチクになると頻尿になる

おしっこのチクチクになると頻回にトイレに行きたくなります。
ただ、これは夏も冬も関係ありません。

ではどうして冬はおしっこのチクチクが多発するのか?それは上記のように「トイレに行く回数が減り、おしっこを我慢してしまい、炎症しやすい膀胱にしてしまう」ことが原因の一つですが、もう一つ理由があります。

冬は風邪やインフルエンザが流行し、これらの病気にかかることで体力や抵抗力が低下します。
抵抗力が低下することによって体は細菌に感染しやすくなってしまいます。

ウイルスは一年中いるのですが、冬場は下半身も厚着をしてしまい、生理用品が蒸れやすくなってることも原因の一つです。

体は温めないと「ウイルスに打ち勝つ免疫力」が落ちてしまうのですが、尿道付近が蒸れてしまうとウイルスが繁殖します。

生理用品の交換は、蒸れる前に!

 

おしっこのチクチクと冷えからくる頻尿とはちがうの?

おしっこのチクチクみたいな痛みはない(気がする)けど、寒いとトイレに行きたくはなりますよね?
「これって頻尿??」って不安になるけど、寒さからくる頻尿とおしっこのチクチクの頻尿の違いはあるのでしょうか?

基本的に炎症のある場合は

  • 排尿時に痛い
  • 排尿した後も痛い

など、「痛み」がキーポイントです。

汗をかかなくなるから水分はほぼ尿になる。
なので、トイレに行きたくなる回数が増えるのはある程度しょうがないといえます。

冷えから身体の末梢血管が縮み、体の隅々に血液が行きづらくなります。そうすると体の中心部分「体幹」の血液量が増えます。

ともなって血管を多く含む筋肉も縮むので、より尿意を感じやすくなるそうです。

こうした、寒くなったときに感じる尿意と、頻尿では、排尿時の痛みは感じません。

おしっこのチクチクは細菌感染による炎症からくる頻尿なので、ウイルスが死なないかぎり治りません。温めて症状が和らぐことはあっても、です。なので、痛みがあるときは早めに病院に行くのが正解です。

ただ、痛くないからといって「今、おしっこのチクチクでない」だけかもしれません。
寒さからくる頻尿でも、トイレを我慢したり、トイレに行きたくないからと水分の摂取量を控えたりすると、おしっこのチクチクになる可能性が増えてしまいます。

冬場のおしっこのチクチク対策は

  1. トイレに行きたくなったら行く
  2. 冬でも水分補給を
  3. 膀胱に長い間尿を残さない
  4. 生理用品が蒸れないように

という4点が重要です。