おしっこのチクチク:かゆいアソコには無数のバイ菌が繁殖しています。
人には言えないデリケートゾーンのかゆみ。どうやっておさえたらいいの?
性器のかゆみ。これほど人に言えないことはないかもしれません。この原因がおしっこのチクチクにある可能性もあるのです。そして「病院に行きにくい」と感じる原因も、性器のかゆみにありますよね。
かゆいと一日中ソワソワするし、かいちゃだめだ!って思えば思うほどかゆみは増す気がします。でも絶対ガシガシかいちゃダメ!炎症が広がったり、傷になったりしてトラブルが増えてゆきます。
おしっこのチクチクが男性よりも女性に多いのは尿道から4センチと短く菌が入りやすいから。また、肛門や膣が尿道口の近くにあることも菌が侵入しやすい状況を作っているのです。
おしっこのチクチクになると、同時に膣炎になってしまい「かゆみ」が襲ってくることもあります。
デリケートゾーンの急なかゆみ。これはセックスが原因のことがおおいです。
残念ながら彼氏がバイキンもちだった場合と、自分がバイキンを保有してて、それがセックスの時に尿道や性器近くにあったこの二つが考えられます。
細菌が多く繁殖している部分にもかかわらず、清潔にせずに不潔な状態にしたままでいるとおしっこのチクチクになりやすく、膣炎の原因にもなってくるのです。

性器のかゆみの原因
性器のかゆみの原因は、トリコモナス膣炎、カンジダ膣炎、非特異性膣炎、萎縮性瞳炎(老人性膣炎)などに分けられています。
トリコモナス膣炎では、男性の尿道や精液中にいた原虫が性交によって女性の膣内に入り、増殖して膣に炎症を起こします。しかし、男性は感染していてもほとんど症状がなく気がつかないのです。そのため、知らぬ間にうつしてしまうことがあります。
かゆい炎症をくりかえす人は「抗生物質」が効かなくなってる可能性が
体に炎症が起きてかゆみがあり、病院へ行くと抗生物質を処方されます。数日間飲めば治ります。
なぜでしょう?
抗生物質というのは「特定の菌を殺す」ために使われます。
ここで問題なのが「殺してはいけない菌まで殺菌してしまう」場合があるのです。例えば、何度もおしっこのチクチクになって、抗生剤を飲んでいると、性器の周りで「カンジダ菌」から身体をまもっている菌まで死滅してしまいます。そうなると、おしっこのチクチクは治療できたのだけど、カンジダ菌は残ってしまい、膣炎になってしまうのです。
おしっこのチクチクも膣炎も、免疫力が低いと発症しやすくなります。
からだをバイキンやウイルスから守ってくれる免疫。免疫が強いと炎症をおこすまえにバイキンをやっつけてくれます。

私たちはもともと免疫を持ってるのだけど、冷え症だったり、身体の巡りが悪かったりで体温が低い状態になることが多いです。
体温が低くなると免疫が働かなくなり、逆におしっこのチクチクや膣炎の原因の「バイキンやウイルス」は元気になります。
身体を暖かくして、免疫力をあげる栄養分をたっぷりとる。
例えばサジージュースなんかを。
性器をいつも清潔に
おしっこのチクチクとかゆみの原因がわかれば対策する方法はありますし、いつでも清潔にしておくことです。
セックス前後には必ずシャワーを浴びたり、トイレに行き大切な部分を洗い流すことが細菌防止に繋がり炎症やかゆみをおさえられます。
おしっこのチクチクのかゆみは残念ながら自然治癒しません。
医者にはいきたくないですよね。そんなあなたにおススメはサジージュース。
- 膀胱を消毒するキナ酸がたっぷり!
- 免疫を上げてくれる栄養素がたっぷり!
おしっこのチクチクにイイと評判のクランベリーに含まれる栄養素「キナ酸」がクランベリーよりも多く含まれていて、しかも総栄養素数200以上。
わたしたちを憂鬱な気分にさせる「おしっこのチクチク」。かゆみにイライラが爆発する前に。チクチクズーンとなる前に。
サジージュースを試してみたら?
>>こちらの記事もあわせて読まれています
おしっこのチクチクはやっぱりうつる?
彼氏の手だけじゃない感染源は?
デートの後の「ラブアフェアぼうこう炎」を繰り返さないための秘訣とは?