冬のおしっこチクチク対策:寒いとトイレに行くのがつらい


寒い冬はおしっこのチクチクだけじゃなく、いろんなウイルスが元気になってしまう季節。

おしっこのチクチクの原因は「膀胱に侵入した大腸菌」の場合が多く考えられます。

大腸菌自体は一年中いるものだし、冬だからかかりやすくなるというわけではありません。
でも、冬にはおしっこのチクチクになる人が多いのも事実。

なぜでしょうか?

それは簡単なことで「トイレを我慢する」からです。

女性は尿道から膀胱までの距離が、男性と比べて短く、おしっこのチクチクになりやすいと言われていますが、それでも膀胱に侵入したバイキンを外に出すことは重要で、おしっこを長い時間ためておくことはそれだけバイキンの繁殖が進むということです。

 

おしっこのチクチク:冬のエッチに要注意

冬はぬくぬくしたベッドの中にいつまでもいたいもの。
人肌恋しい季節でもあるので、パートナーとの性生活もお盛んになるもの。クリスマスなどのイベントもあるし。

でも、セックスの後は必ずトイレでおしっこをしましょう。
万が一大腸菌が膀胱に侵入したとしても、炎症を起こす前に尿で流し出してしまうのは、結構大事なことです。
普段から性器周辺を清潔にしておくことは当たり前ですよね!

 

おしっこのチクチク:水分補給も重要です

冬は汗をかきづらい分、水分補給を怠りがちです。
温かいお茶などを飲むことはあっても、夏ほどの量は飲みませんよね。
水分補給ができないと、新しい尿ができません。
そうなると古いおしっこがいつまでも溜まったままになり、バイキンも増殖しやすくなります。
ちゃんと水分補給して、おしっこをきちんと出しましょう。

 

おしっこのチクチク:便秘がちな人はおしっこのチクチクになりやすい??

便秘がちな人はおしっこのチクチクになりやすいのです。なぜでしょうか?
おしっこのチクチクの原因菌の多くは大腸菌です。便が体内にとどまっている時間が長いと大腸菌もどんどん増えていきます。
原因菌が増えてしまえば、排便の際に大腸菌が尿道口に侵入する確率も増えてしまいます。

なんとなくトイレが寒いから…。そう思っているだけで不思議と便意は治ってしまいます。
さらに朝いつまでもベッドにいて、準備する時間がなく、トイレに入る時間もないなんてこともあります。
便秘になると、おしっこのチクチクになる確率が高くなるのでご注意ください。