膀胱炎には急性膀胱炎と慢性膀胱炎があります。
急性膀胱炎は、腹痛や血尿、残量感などつよい症状が現れますが、慢性膀胱炎は症状は軽く、自分でも膀胱炎とわからない場合もあります。症状は軽いのですが治療に時間がかかります。
膀胱炎を繰り返してしまう私は、「慢性」かもしれないと思う方も多いようです。その場合は慢性というより、単純に急性膀胱炎が治りきらずにいる場合もあります。
急性膀胱炎は膀胱に大腸菌などのウイルスが侵入した場合が多いですが、本当の「慢性膀胱炎」はちょっとやっかいなものです。
慢性膀胱炎は「慢性複雑性膀胱炎」の場合があります。
慢性複雑性膀胱炎は、何か別の原因があり、細菌が膀胱内に侵入・繁殖し、膀胱粘膜に炎症を起こしている可能のある膀胱炎です。
症状は軽く、自覚症状がない場合もあります。
トイレの回数が多い「頻尿」や、おしっこのときちょっと痛む・・・トイレから出てもすっきりせず、まだ残ってる感じがある。
そういう症状が続く場合は何か別の原因がある「慢性複雑性膀胱炎」かもしれません。
他に考えられる原因としては
- 肥大症
- 膀胱結石
- 尿路結石
- 糖尿病
- 腫瘍
などが考えられます。
膀胱結石が原因の膀胱炎は、膀胱内に細菌のある石ができてしまい、膀胱内の細菌の繁殖・感染が長く続くことがあります。
原因が不明な場合も、まれにあるようです。
細菌性の慢性膀胱炎は、急性膀胱炎と治療法はおなじ
細菌性の慢性膀胱炎の場合、治療法は急性膀胱炎と同様です。
抗菌剤や抗生物質を投与しますが、慢性膀胱炎の治療は長期になる場合があります。
他の疾患が原因の場合、大元の原因である基礎疾患の治療を行わないと、根本的な治療にはなりません。